top of page

Discover J ch
- 大将軍八神社 チャンネル -
大将軍八神社
【ドローン空撮】1分40秒
京都市の西北に位置する方除の大将軍。
1200年以上の昔より、京の北西を守護する神社。

大将軍八神社
主祭神 大将軍(素盞鳴尊)
当社は平安京造営の際、陰陽道に依り大内裏(御所)の北西角の天門に星神 「大将軍堂」を建て方位の厄災を解除する社として創建されたという。始めは神社ではなく陰陽道の堂として建てられた。江戸時代より鎮守の社として祀られ、建築や転居、旅行などにおいての方位の吉兆を司る神として、民間の崇敬を集めた。
明治時代より、祭神はスサノオノミコトに改められ、社名も「大将軍八神社」と改められた。社名の「八」はスサノオの御子神八柱と陰陽の暦神の八神(八将神)を習合したことによる。
→ 情報
bottom of page