top of page

Discover J ch
- 富山 摩頂山国泰寺 チャンネル -
富山県 高岡市 国泰寺
【ドローン空撮】9分11秒
数少ない北陸の臨済宗の古刹。
禅の修行道場としての無為自然な無骨な様を今に伝えている。
近代の思想家とも縁が深い、北鎮第一禅刹。
2018年8月撮影。
副司 山田栄行氏 インタビュー
【インタビュー】3分01秒
国泰寺副司、山田栄行氏によるインタビュー。
2018年8月撮影。
※副司(ふうす)とは元来、住職を補佐する役職(=副寺)。僧堂では、会計を司る役職も指す。禅宗寺院で、雑事や庶務をつかさどる六つの役職の一つである。
副司 山田栄行氏 ロングインタビュー
【インタビュー】9分06秒
国泰寺副司、山田栄行氏によるインタビュー。
2018年8月撮影。
絶景! ぐるっとジャパン!
【ドローン空撮】4分29秒
国泰寺上空から撮影したパノラマ映像。
日本海や能登半島、隣市の氷見市街が展望する。
2018年8月撮影。

摩頂山国泰寺
臨済宗国泰寺派の大本山。禅の修行道場として知られている。
北陸地方には禅宗は少なく、北陸の臨済宗の拠点として多くの僧、思想家、哲学者などが当寺で修行してきた。
1304年に慈雲妙意が創建した東松寺がはじまりで、足利尊氏が荘園を寄進し伽藍の修復をしたといわれている。明治期には廃仏毀釈の煽りを受け、荒廃したが、山岡鉄舟の尽力により復興。現在は定期的に坐禅会などを開いており、禅の普及に努めている。
虚無僧とも縁が深く、6月の開山忌では虚無僧による尺八の奏上がある。
当寺に庭園「月泉庭」にある庭石は日本一の大きさとも言われている。
天王殿や三重の塔など見どころである。
→ 情報
ショートインタビュー
ロングインタビュー
ぐるっとジャパン
bottom of page