top of page

Discover J ch
- 日本刀 古式鍛錬 チャンネル -
( ROOTS OF JAPAN )
プロモーション動画
【 ドキュメント 】2分
鎌倉時代より今に伝わる鍛冶の技。見せ場は、むこう鎚の廻し打ち。脇座に立つ刀工の大鎚と、横座に座る刀匠の小鎚が小気味のよいリズムを生みだします。火の音、鉄の匂い。打っては折り、折っては打ち、不純物を叩きだし、鋼の硬さを増加させます。
見学会を ROOTS OF JAPAN が主催しています。

『和を以て世界を結ぶ』をコンセプトに和文化を世界に広げる団体、それが 『 Roots of Japan 』
我々の考えるこのコンセプトは、世界中がお互いの文化を認め合い、そしてお互いの為に手を取り合える世界を創造することを意味しています。
日本は1500年以上の歴史を持つ世界でも有数の国であり、その長い歴史の中で、日本のルーツにも直結する“和文化”という大変貴重で素晴らしい文化を生み出してきました。
もちろんここで指す“和文化”とは、伝統的な技術や手作業のみならず、根底に眠る思想や精神までもを指します。
そしてこれから世界が調和し更なる進歩を目指す時、この「和」というヒントを元に、常に新たな選択肢を模索し続けていきます。
しかしながら、「和」だけに固執することなく、この活動を通して各国のルーツや文化を認め合い、やがて世界の文化同士が調和し、更により良い未来に向けて進化を続けて行くことを願い活動していくのがRoots of Japanです。
→ 情報
bottom of page