top of page

Discover J ch
- 大月 猿橋 チャンネル -
山梨県大月市 日本三奇橋 猿橋
【ドローン空撮】7分24秒
2018年7月撮影。 山梨県大月市猿橋町猿橋にある桂川に架かる刎橋。国の名勝に指定されている。
山梨県大月市 猿橋 紅葉
【ドローン空撮】7分24秒
2018年11月撮影。名勝『猿橋』の紅葉の様子。猿橋は紅葉の名所として有名である。
山梨県大月市 猿橋公園 桜
【ドローン空撮】4分25秒
2019年3月撮影。名勝『猿橋』に隣接する猿橋近隣公園の桜の様子。桂川の河川敷に桜並木が並んでいる。
絶景! ぐるっとジャパン!
【ドローン空撮】3分55秒
2018年11月撮影。
ドローン空撮からの定点でぐるっと360°撮影! 通常では見ることの出来ない視点から日本各地の風景をお届けします。
猿橋上空からの大月市街のパノラマ映像です。
甲州街道の宿場町を普段見れない視線から見ることができます。

猿橋
江戸時代には「日本三奇橋」の一つとしても知られ、甲州街道に架かる重要な橋であった。
特筆すべきところは刎橋(はねばし)という構造である。猿橋は長さ31m、幅3.3mのさして大きくない木橋だが、桂川(相模川)の両岸が深く谷になっており、橋脚がたてられないため、橋脚を使わずに両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支えている。猿橋では、斜めに出た刎ね木や横の柱の上に屋根を付けて雨による腐食から保護した。
1932年に国の名勝に指定された。紅葉の名所でもある。
(一部wikipedeiaより引用)

八ツ沢発電所一号水路橋
動画内に映る桂川を渡る水路橋。
1912(明治45)年に駒橋発電所で利用した水を下流にある上野原八ツ沢地区の発電所で有効利用するために架けられた水路。
八ツ沢発電所施設の一部であり、八ツ沢発電施設は日本での大規模水力発電所の草分けとなり、土木技術史上、高い価値がある。
2005年に国の重要文化財に指定。
→ 情報
猿橋
〒409-0614
山梨県大月市猿橋町猿橋
紅葉
グルっとジャパン
猿橋公園 桜
bottom of page